2024/12/27 17:25

こめどりーみんぐ様 にてオンライン販売開始

チャコール デオドライザーを店頭販売してくださっている、甘酒かふぇ こめどりーみんぐ様で、当商品のオンライン販売も開始されました。米麹を使った甘酒が美味しいお店ですが、米を通して日本文化も紹介してい...

2024/12/02 16:25

こめどりーみんぐ様 訪問

チャコール デオドライザーを販売してくださっている「こめどりーみんぐ」様へ行って参りました。大門駅から徒歩1分。増上寺の門をくぐるとすぐにある、甘酒カフェです。店名からもわかるように、お米をコンセプ...

2024/11/30 21:18

インドネシアの植物療法でバスソルト作り

東京都立産業貿易センターで開催されている、セラピーワールドへ行って参りました。アロマ関連の企業様が多く出展されており、とても賑わっていました。和精油も充実していて、同じ植物でも木部と枝部の香りの違...

2024/11/21 18:04

お米繋がりの熱きお店で

東京都港区、徳川家の菩提寺としても有名な増上寺のすぐ側にある甘酒カフェにて、チャコール デオドライザー 缶スタイルを取り扱っていただくことになりました。甘酒の原料は米麹。お米繋がりで、籾殻炭で作られ...

2024/11/12 00:44

サステナブルな物への関心

ソーシャルプロダクツ企画展、無事に終了しました。チャコール デオドライザーをご覧下さった方々、誠にありがとうございました。今回の会場であるリビングデザインセンターOZONEは「わたしのサス活-未来のため...

2024/11/08 14:32

ブラックフライデーのお知らせ

少し先になりますが、ブラックフライデーのお知らせです。【11/22〜24】「Pay IDアプリ」限定 BLACK FRIDAYキャンペーン!!「Pay IDアプリ」でのお買い物が、最大20%OFF(上限1,000円)になります。クーポンコー...

2024/11/06 10:50

メッセージカード ご用意しました

ギフト商品に添える、メッセージカード6種をご用意しました。・Thank You・Happy Birthday・Congratulations・For You・おめでとうございます・いつもありがとうございますお客様が手渡しでギフトをお渡しする場...

2024/11/05 23:59

企画展は今週金曜日まで

エコ、オーガニック、フェアトレード、地域の活力向上…など様々な社会的課題の解決に貢献する商品などが集まる「ソーシャルプロダクツ企画展」に参加させていただきます。参加商品は、全てソーシャルプロダクツア...

2024/10/26 17:40

企画展 始まりました

本日より、新宿パークタワービル リビングデザインセンターOZONE5階 特設会場にて、ソーシャルプロダクツ企画展が始まりました。会期は11月8日まで。水曜日は休館です。お時間ありましたらお越しくださいね。なお...

2024/10/24 08:53

ホテル限定商品

espressivoの人気商品の一つ、大きなアロマストーン ピオニー。アロマストーンは精油を垂らして香りを愉しむものですが、こちらは繊細な花びらが美しく、思わずじっと見つめたくなる商品です。大きくて厚みもある...

2024/10/23 08:31

沖縄のホテルで販売

沖縄県糸満市にある「琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ」様で、espressivoのアロマストーンとチャコール デオドライザーを販売することになりました。沖縄の魅力はなんといっても豊かな自然。何度か沖縄を訪れて...

2024/10/21 22:36

受注販売会のお知らせ

週末から始まるソーシャルプロダクツ企画展は、リビングデザインセンターOZONEという、住まいとインテリアの情報センターが会場です。OZONEでは、「わたしのサス活〜未来のために出来ること〜」というイベントを...

2024/10/11 22:53

ソーシャルプロダクツ企画展

エコ、オーガニック、フェアトレード、地域の活力向上…など様々な社会的課題の解決に貢献する商品などが集まる「ソーシャルプロダクツ企画展」に参加させていただきます。参加商品は、全てソーシャルプロダクツア...

2024/10/01 23:25

海外レポート⑦ (最終回)

【カマルドリ修道院薬局】フィレンツェ中心部から車で1時間半ほど。見渡す限り続く葡萄とオリーブの畑、そして時に対向車とすれ違うのも大変な細い山道を走り、カマルドリ修道院薬局に着きました。ここは1027年...

2024/09/30 08:22

海外レポート⑥

【香炉】アロマの教科書には、キリスト教の儀式の際にフランキンセンスを焚くことが書かれています。今回いくつか教会を巡りましたが、フランキンセンスを焚くための香炉を、なかなか見つけることが出来ませんで...