2025/05/01 00:18

藤が美しい季節。夜の亀戸天神へ行って参りました。
よく手入れされた庭園の藤棚には、見頃を迎えた藤が見事に咲いており、ライトアップにより大人びた表情をしているように思えました。

藤は蔓性の植物。20m以上に育つこともあるそうです。その特性を活かして、棚に巻きつかせ高さよりも横に広げることにより、鑑賞しやすくしています。
藤の成長とともに年月をかけて、棚にこのように見応えある様にする知恵と技術に感心します。

その2日後、今度は埼玉県入間郡にある山々へ。
登山道に入ると、紫色の花びらが至る所に落ちています。何処から飛んで来たのか…まるで結婚式のバージンロードに花びらが撒かれているかのようでした。

下山して山を遠くから見ると、藤の花が何箇所も咲いているのが分かりました。藤棚とは全く違う木の姿です。人が手を加えない藤は高さも型も様々で、山肌を紫色に彩っていました。

鑑賞するために手入れされた藤も、自然の中で自由に育った山の藤も、どちらも魅力的でした。
ちなみに、藤はヨーロッパの国々でも、とても人気があるそうです。日本の藤棚の代わりに、家の外壁などに蔦を這わせているそうです。日本で観るのとは、また違った魅力でしょうね。
#藤 #藤まつり #亀戸天神 #埼玉県入間郡 #藤棚